今晩は!!!!Naaki’sBOOTHへようこそ!!!!
今日は、ココ数年で急成長している、メルカリ・ヤフオクを使った
売買テクニックをご紹介します。
仕入れ、購入時の基本的な注意点。
ヤフオクはその名の通り、「オークション」です。
メルカリは「フリマアプリ」となり、それぞれの形態が違います。
【メルカリ】
フリマアプリのため即決価格での売買となるので、最初が肝心です。
【ヤフオク】
オークション形式なので、締め切り時刻にいかに価格が上がっているか、
安い金額のままで購入できるのかが鍵となります。
出品時の注意点・テクニック!!!その1(メルカリ編)
ここからは実際に私が効率よく売買しているポイントをご紹介します。
まずは【メルカリ】。
属性に分けて出品をすることが重要です!
メルカリは登録が簡単であることから障壁は低めです。
主婦や若い男性・女性が多く、ここがターゲットになります。
34歳以下の女性が利用者の半数を超えていることから
初心者にも利用しやすいフリマアプリといえるでしょう。
では、メイン層から、サイトを閲覧している時間を探ってみましょう。
メルカリは平日でもお昼頃、ビュー数が増えます。
特にホットな時間帯は8:00〜16:00です。
これは主婦や、大学生などが多い証拠です。
冒頭にもお伝えしましたがメルカリは最初が肝心になります。
出品からは過半数以上の確率で、24時間以内に商品は売れてしまいます。
朝からお昼前にかけてターゲットにあわせた商品の出品をすることが、とても有効です。
出品時の注意点・テクニック!!!その1(ヤフオク編)
続いて【ヤフオク】。
ヤフオクは、オークション形式です。
男性がメインで、普段は仕事をされている方が多く、
34歳以上の男性が利用者の過半数を超えています。
つまり、
平日のお昼頃に出品終了時刻を設定しても、
そもそも仕事でサイトを見れないかたが多いです。
これって、機会損失ですね。
気になる商品があってもオークションに参加できなければ意味がありません。
また、
サラリーマンなどがヤフオクのメイン属性ですから、土日休みを想定し、
土日の夜21:00〜23:00が一番サイトを閲覧している人が多いです。
つまりは、ホットな時間に出品の終了時刻を設定することが有効です。
また、
レアケースではありますが中には自動延長されていな出品者もたまにいます。
初心者の方に多いのですが、自動延長されていない場合は、
23:00終了時刻の場合、その時間になったら必ず出品が終了します。
つまり、安く購入できる大チャンスです。
出品者は気を付けましょう!
そして、
平日の昼間に設定終了時刻を設定されている場合は
ライバルが少ないです!ここも狙いめです!
出品時の注意点・テクニック!!!その2(写真編)

By: Sebastien Wiertz
高く売るには写真がとにかく重要です。
下記は私が出品した写真の例です。。。
【あまり良くない場合】
赤いスカルのキーチェーンを出品しました。
少し汚れていて、下がフローリングです。
こういった出品でも悪くはないですが、雰囲気が感じられません。
こちらは思った以上に高い金額で売れませんでした。
購入価格は15,000円で売却が14,000円です。手数料引いたら損です。
【良い場合】
シルバーブレスレットを出品しました。
ブレスレットに合う木材のテーブルの上に乗せて撮りました。
こちらの方が雰囲気でますよね?
こっちは商品力。
つまりノーブランド商品で似たようなものがたくさん出品されていました。
だからこそ写真で差をつけることにしました。
結果12,000円で購入したものが、28,000円で売れました。
(※ちなみにどちらもiPhoneで撮影しています。)
写真は色味などの影響もでるので、加工はしないことを推奨します。
(トラブルの原因にもなります。)
写真と出品・終了時刻を間違えなければ、売れる可能性は高くなります。
また、属性に合わせた出品物をチョイスすることも重要です。
補足:【メルカリ】は即決なので高めに出してすぐ売れたら
ラッキーくらいに思いましょう。
値引きが当たり前になっているので、少し高めの金額を設定
するようにして下さい。
出品時の注意点・テクニック!!!その3(仕入れ編)

Alexas_Fotos / Pixabay
次に仕入れです。
単純に「安く買うにはどうすればイイ?」ですよね。。。
ずばり!まとめ売りを購入してください!!!!!!!!!
例えばですが、Tシャツまとめ売りなど、
出品者が明らかに処分を目的として出品であるものは安く購入できます。
本当は1枚づつ出した方が利益とれるけど
面倒臭いからまとめて出す人わりと多いですね。
とにかくまとめ買いはメリットがあります。
ヤフオク・メルカリ問わず、まとめ売りを探してみてください。
特にメルカリはフリマタイプなので、出品されてから売れるのが早いです。
時間に余裕のある方は定期的にチェックされてみて下さい。
補足:最終的にどちらが安く買えて、高く売れる???
アプリのダウンロード数はメルカリがヤフオクを抜きました。
メルカリアプリは3000万ダウンロード達成しました。
ただし、実際の利用者はスマホ・PC両方で閲覧できるヤフオクが
メルカリの2倍くらいの利用者数を叩き出しています。
突然狙っているものが格安で出てくることがあるので、
ヤフオク、メルカリ両方をチェックされた方がよいでしょう。
ヤフオクは規模が大きい分ライバルも多いので売りに出すにはおすすめですが、
販売商品によってはメルカリが良い時もあります。
属性を考えてフレキシブルに出品をしましょう。
安く買えるのはメルカリが多いです。
狙い物が出てきたときに即決で購入することができます。
(こればっかりはタイミング命ですね!)
まとめWWW

geralt / Pixabay
最後に要点をまとめました。。。
・売りに出すときは利用者が多いヤフオクを基本としましょう!
・購入はメルカリが安く買えることはあります。
(※ただし、売買品目のターゲットを考えてヤフオク・メルカリをうまく使い分けましょう。)
・安く買うにはまとめ売り!終了時刻をみてチャンスを狙う。
・写真は大事!イケてる雰囲気を出すには写真が命。
・安く買うにはサイトをチェック!
(※低い金額で即決に設定されている方もいます。)
以上がヤフオク・メルカリを使った売買テクニックになります。
これを見ていただいた方に、少しでもお役立ちできたら嬉しいです!
最後までご覧頂き、ありがとうございました。